
オクト・エキスパンション 攻略記事です。
主に路線関連、ギア、会話の追加、ボス関連の事をまとめています。
メニュー
・深海メトロ路線図
アレの場所&入手ルート
路線別手に入るネリメモリーの数&ステージ情報リンク
・ネリメモリーを集めるともらえる物
・テンタクルズ&アタリメ司令の会話追加タイミング
以下ネタバレ
※ストーリーの重要なネタバレを含んでいますので未プレイの人は見るのをおすすめしません。
※誤まって飛ばないように以下は項目はリンクを張っていません。
・ボスの正体&攻略
・ラスボス正体&攻略
・裏ボス
・おまけ イイダの正体
難易度について
オクト・エキスパンションはヒーローモードと比べると難しいので、ヒーローモードを一度もクリアしたことがない人はまずそちらをプレイした後に挑戦をおすすめします。(ガチマランクが高い人はその必要がありません。)

もらえるネリメモリーは薄いもの
もしタコが使いたいだけという人やヒーローモードをクリアしても難しいと感じる人はステージをクリアしたことにする機能も付いています。(通常のステージは2回、地上へ移動するステージは5回ミスするとこの機能が使える)ただ、この機能を使うとポイントが消費され色付きのネリメモリーはゲットできないので、部品集めでクリアしなければならないステージのみ、その機能を使うことをおすすめします。
※ネリメモリーは自力でステージをクリアするともらえるもの。
追記
スプラトゥーン公式によるとネリメモリーは薄い物でもグソクさんに見せるとギアをくれるみたいです。(twitter)
簡易攻略順序
1深海メトロ内にある4つのアレ(ミキサーの部品)を集める
2地上脱出のため実験所の7つのステージをクリアする
3ボスを倒す
4ラスボスを倒す
ステージを自力でクリアするともらえるネリメモリーを集めるとギアがもらえます。
もらえるギアはこちら
深海メトロ路線図
路線図の大きめの◯はアレの部品が手に入るステージです。
四角は他の路線とつながっているステージです。
新しい路線を見つけるとナマコ車掌からポイントがもらえる
見つけた路線数 |
2本目まで500 |
4本目まで1000 |
6本目まで1500 |
8本目まで2000 |
アレの場所&入手ルート
アレの場所
路線B9、路線E2、路線C13、路線H6
入手ルート
上記路線図の画像にルートを直接書いているので参考にしてみてください。
①A5→A4→A3(B1)→A2→G6(A1)→G5→G4(B10)→B9 |
②路線B9をクリアした後→I5(B8)→I4→I3(E1)→E2 |
③A5→A6→A7→C3(A8)→C2→D6→C1→D7→J3(D8)→J2→J1(H7)→H6 |
④路線H6をクリアした後→J3(D8)→J4→J5(C14)→C13 |
路線別手に入るネリメモリーの数&ステージ情報リンク

路線A(黄色) | 5個 イカリング系 |
路線B(水色) | 10個 オクタリアン系 |
路線C(薄緑) | 9個 サーモンラン系 |
路線D(グレー) | 8個 ルール&ステージ系 |
路線E(濃いピンク) | 8個 ウェポン系 |
路線F(濃い青) | 10個 スプラ2キャラクター系 |
路線G(紫) | 8個 ブランド系 |
路線H(青) | 5個 ウォールアート系 |
路線I(黄緑) | 9個 ヒーローモード系 |
路線J(ピンク) | 8個 ギア系 |
ネリメモリーを集めるともらえる物

グランパシリーズ、メトロぼうのギア(頭のみ)です。
集めたネリメモリーはグソクさんに見せると非売品アイテムに交換してくれます。
括弧内はギアのメインパワー
路線A 路線B 路線C |
アタマ:タコゾネスサングラス(ラストスパート) フク:タコゾネスプロテクター(リベンジ) クツ:タコゾネスブーツネオ(対物攻撃力アップ) |
路線D 路線E 路線F |
アタマ:ネルメットレプリカ(スペシャル性能アップ) フク:ネルアーマーレプリカ(相手インク影響軽減) クツ:クツネルブーツ(受け身術) |
路線G 路線H 路線I |
アタマ:グランパなアタマ(カムバック) フク:グランパなフク(サーマルインク) クツ:グランパなクツ(ヒト移動速度アップ) |
路線J | アタマ:メトロぼう(サブ性能アップ) |
アタリメ司令とイイダ&ヒメの会話追加タイミング

未検証ですがクリアしたステージ数で追加される設定かも知れません。
Session1 | A2クリア後 |
Session2 | A8クリア後 |
Session3 | B6クリア後 |
Session4 | B8クリア後 |
Session5 | C2クリア後 |
Session6 | C8クリア後 |
Session7 | C12クリア後 |
Session8 | E1クリア後 |
Session9 | J2クリア後 |
Session10 | J1クリア後 |
bounus track | 全ステージクリア後 |
以下ストーリーに関する重要なネタバレになる内容を含んでいます。
ゲームをプレイ中の方や未プレイの方はこれ以上先を読むのをおすすめしません。
ボス 3号
3号がボスになった経緯
8号が「約束の地」へ行く為に4つのミキサーの部品を集めたがこれは地上へ行くための道具ではなかった。約束の地は地上ではなくただの死。地下鉄に設置してある電話にだまされミキサーでアタリメ司令とともにミンチにされそうになった時に3号が現れ彼らを救出。なんとかミキサーを壊したが3号は気絶してしまう。そんな3号の手にはネル社の地図が。司令は3号が気がつくまで駅に残ることに。手に入れた地図を頼りに8号一人で進む。地上を目指しステージを進んでいると壊したはずの電話はまだ生きていた。気絶したままの3号の意識を乗っ取り司令をさらってしまう・・・。
攻撃パターンなど

ゲームが始まる前にインクを塗っておくと戦いやすくなる
スーパーチャクチに巻き込まれないように気をつけよう
敵のブキはシューターですが、ダメージが蓄積するとたまにスライドしてよけたりします。
ステージにはスーパーチャクチで飛んで来ます。
4回倒す必要があって1・2・4回はステージで戦い、3回目は円盤の上から攻撃してきます。
無理な深追いは禁物。
1回目
スーパーチャクチで飛んできた後、一定時間攻撃してカーリングボムラッシュのパターンを繰り返す。カーリング出している時は無防備になるので狙って攻撃しよう。
2回目
スーパーチャクチで飛んできた後、一定時間攻撃してイカスフィアのパターンを繰り返す。足場に上ると追ってこないこともある。
バクハツした後を狙って攻撃するのがおすすめ。
3回目
ハイパープレッサーと攻撃&スプラッシュボムののパターンを繰り返す。
円盤の上から動かないため攻撃を避けつつスプラッシュボムを投げ込むと倒せる。
4回目
スーパーチャクチを連続たまにマニューバーで攻撃のパターンを繰り返す。
通常のチャクチと違い発動後固まっている時間が少し長いので、その間を狙って攻撃すると倒せます。
ラスボス タルタル&ネルス像

電話の正体はタルタルと言う名の人工知能。自らを作った博士に命を受け12000年イカとタコのデータを収集していた。急速に魚介類は栄えたが彼らがナワバリ争いしかせず、完璧な世界を導くための新人類の種である実験体だった彼らに失望。もう一度「ニンゲン」の世界を取り戻す為にネルス像を使い世界をネリ返す。
ネルス像は体全体で太陽光を吸収してエネルギーに変換している。それを止めるためにイイダが用意したイイダボムでインクまみれにしてから弱ったところをヒメのセンパイキャノンで破壊します。
しかしイイダボムは自動でバクハツしないため、バクハツさせるべくハチがネルス像の体を駆け巡る。
3分間のナワバリバトルが開始するのでボムの場所を把握し破壊しに行きましょう。
ナワバリバトル
右のスタート地点から矢印の方向へ青いボムを破壊する
スタート地点側の首のバクダンから1周して緑色のボムを破壊する
スタート地点に戻り赤い矢印のボムを破壊し、そばにあるインクレール(青い矢印の)にのって壊しながら右腕の方に行く
上の赤い矢印のボムを破壊後、青い矢印のインクレールに乗って腕のボムを破壊する

頭の後ろのインクレールに乗ると青い矢印のインクレールを移動する。
赤い矢印のボムを破壊してすぐに上行きのレールに乗ろう。

ボムは上から攻撃 下に降りると時間のロスに
次のボムの待機場所
左上が首、右上が背中、左下が右腕、右下が顔を塗る時のスタートの場所です
顔のインクレールは黄色く光っている装置を使って乗ります(右下)
まずは胸5個、30秒ごとに首に5個、背中に5個、右腕に5個、顔に10個ボムがつけられる。
手順
※上の画像を見た方がわかりやすいと思います。画像内の左上にあるマップも参考にしてみてください。
胸のボムをスタート地点から右腕側にかけて壊していく。
胸のボム5つを壊した後、スタート地点側の首のボムの側で待機。ボムが飛んで来たら一週しながら破壊していく。
首のボムを破壊したらスタート地点付近に貼り付け予定の背中のボムの辺りで待機。
背中のボムをそこから右腕にかけて壊していく。近くにインクレールがあるので乗りながら壊すと楽。
右腕のてっぺんのボムから壊した後、頭の間にあるインクレールに乗って側面のボムを壊す。てっぺんから直接壊しても良いが、一番下にあるボムが少し壊しにくいので少し下に降りる必要がある。
壊した後は右腕の一番最初に破壊したボムの所で待機する。
顔のインクレールにのって3つ壊したところで上に上るインクレールに乗り継いで行くと全て壊せる。
エンディングに入る
裏ボス 3号

全ステージクリア後、駅の光るロッカーから挑戦出来るようになる。
前回戦った3号をより凶悪に改造したチートのようなボス。体力が高く、インクの回復も早く、スペシャルのたまりも早いエグいボス。
こちらはオクタシューターとスプラッシュボムのみなので本当に腕に自信のあるプレイヤーは挑戦してみては?うまく立ち回り出来ないと蹂躙されるだけなのである程度練習してから挑戦しよう。
なんとか倒しました。
敵はプレイヤーより高い体力を持っていて連続してダメージを与えて倒さないと回復します。
相手は基本こっちに近づいてきますので、その直線上に向かってオクタシューターを撃つようにしましょう。その場にいては相手の攻撃も当たってしまいますので移動しつつ狙いましょう。敵は一定ダメージ与えるとスライドでよけます。スライドでよけた方向にすぐに反応して攻撃しましょう。アーマーが壊れる寸前やダメージを受けすぎた場合は回復してから攻撃します。ボムは使わないこと。(4回目を除く)特に5回目はスペシャルに隙がないため攻撃中にダメージを与える以外ありません。スペシャル以外の時に攻撃を当てる立ち回りになれておくと1回目から3回目も段違いに楽になります。
敵の攻撃パターン
画面が結構動くので気をつけてください。立ち回りイメージです。やばいところやミスも多いので参考にはならないかも知れませんが・・・。
3回目と4回目
げむでん@gamedenn1
1回目
スーパーチャクチ後、攻撃→ジェットパックの繰り返し。
アーマーを破壊されるとロボットボムの飛沫やジェットパックで狙われて確実に倒されるので体力管理はしっかりすること。ジェットパックから帰ってきた時は沢山ダメージを与えられるので一気に倒す。事前にダメージを与えているとGood。
2回目 スーパーチャクチ後、攻撃→バブルランチャーの繰り返し。
バブルランチャー時はあまり動けないので狙い目だが、シャボン玉をが近くにあるので破裂に巻き込まれないように気をつけます。攻撃してくるときに相手にダメージを蓄積させてバブルランチャー時に一気に攻撃すると倒せる。
3回目 スーパーチャクチ後、攻撃→ロボットボムピッチャーの繰り返し。
攻撃している時にダメージを蓄積させてロボットボム中に攻撃してやっつける。ピッチャー中も攻撃してくるときがあるので用心を。
4回目 円盤にのってマルチミサイル、攻撃を繰り返す。
円盤の上の敵にダメージを与えられる場所にボムを数回投げる。一番楽な回。
5回目 スーパーチャクチ数回→攻撃の繰り返し。
次のスーパーチャクチまで攻撃してダメージを蓄積させて倒す。スペシャルたまるのがとても早いのでスーパーチャクチに巻き込まれないように気をつけます。アーマー破壊されてからスペシャル発動されたら負けです。


おまけ イイダの正体

セッション6のヒメとアタリメ司令の会話で判明。岩が浮くという技術はオクタリアンの世界にしかない。彼女が特殊な技術でステージを作ったり、メカに詳しいのはそのためである。アタリメ司令のオクタリアンに関する秘密ファイルによると本名は「イイダ=マリネ」で第83期元タコゾネス工兵で現在は行方不明。スプラトゥーン1でシオカラ節を聞いた事がきっかけで消息不明になった。
のどのウォームアップをしていたヒメとナンタイ山で合い、現在のユニットを組んだ。